
イベントの概要
ウエルネス交流プラザ開館20周年記念コンサート 合唱団員募集 |
|
日時 |
募集期間 2023年7月7日(金)~10月7日(土) コンサート開催日 2024年5月19日(日) |
---|---|
会場場所 | 都城市ウエルネス交流プラザ |
主催者 | 都城まちづくり株式会社 |
料金 |
参加費無料 ※出演料のお支払いはございません |
問合せ先 | 都城ウエルネス交流プラザ |
問合せTEL | 0986-26-7770 |
関連ページ | WEBからの申込はコチラ |
一緒にプラザ開館20周年をお祝いしませんか
都城市ウエルネス交流プラザは、2024年に開館20周年を迎えます。
来たる2024年5月19日(日)に、都城出身の音楽家を迎えて「ウエルネス交流プラザ開館20周年記念コンサート」を開催いたします。コンサートの第2部では、オペラの曲を予定しており、合唱団として一緒に出演してくださる方を募集します。
つきましては、2023年10月4日(水)19:00~20:30に事前説明会をウエルネス交流プラザでおこないますので、興味のある方は是非ご参加ください。
参加事前説明会
参加にあたって、不安な点やお聞きになりたいことがございましたら、お気軽におたずねください。
■開催日
2023年10月4日(水)
■時間
19:00~20:30
(受付は18:30より)
■会場
ウエルネス交流プラザ
2階 ムジカホール
■内容
・講師紹介
・楽譜を見ながら演奏予定曲の確認
・質疑応答
■合唱団員に応募検討中の方へ 歌唱指導 鎌田 真紀氏よりメッセージ
ウエルネス交流プラザ開館20周年記念コンサート
開催日:2024年5月19日(日)
時 間:開演14時(予定)
会 場:ウエルネス交流プラザ
2階 ムジカホール
出演者:増田 弥生(メゾソプラノ)
河野 幸子(ソプラノ)
東 由美子(ピアノ)
演奏予定曲
・歌 劇「カルメン」より
『ハバネラ』(フランス語)
・歌 劇「ホフマン物語」より
『オランピアの歌』(フランス語)
・歌 劇「蝶々夫人」より
『ハミングコーラス』
・歌 劇「ホフマン物語」より
『ホフマンの舟歌』(ヴォカリーズ)
・混声合唱とピアノのための組曲「盆地」
-都城をうたう-より
『町』
※フランス語による演奏もありますが、読み方は練習内で指導いたします。
募集要項
募集パート
ソプラノ、アルト、テノール、バス
各パート10名程度
※応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
条件
・原則として、全日程の練習(リハーサル、本番含む)に参加出来る方
・楽譜が読めて、本番は暗譜演奏が出来る方
・多言語での演奏です。
・一緒にお祝いしたいとやる気のある方
・年齢は問いませんが、18才未満の方は保護者の同意が必要です。
※保護者同意書はこちらより印刷し、記入後、初回参加日にご提出ください。
参加費用
・無料
※出演料のお支払いはございません
練習予定日
日程は以下の通りで予定しております。各日程の実施時間は、申込書をご覧ください。
基本的に夜の時間帯で2時間を予定しています。
11/3(金・祝)においては、増田弥生氏も参加予定です。
○2023年
10/21(土)(顔合わせ・初回練習)
11/3(金・祝)
12/3(日)
○2024年
1/14(日)
2/17(土)
3/16(土)
4/14(日)
5/12(日)
5/17(金)
5/18(土)(リハーサル)
練習場所
ウエルネス交流プラザ2階
ムジカホール、スタジオ他
募集期間
2023年7月7日(金)~2023年10月7日(土)
※参加者多数の場合は抽選
申込み方法
窓口、電話、WEB
○都城市ウエルネス交流プラザ
〒885-0051 都城市蔵原町11街区25号
TEL:0986-26-7770
FAX:0986-26-7781
□取扱時間 9:00~21:00
□休館日 毎週火曜日、7/12(水)、10/11(水)
出演者プロフィール
出演者よりご挨拶
増田弥生(メゾソプラノ) プロフィール(クリックで表示) 東京藝術大学首席卒業。明治安田生命クオリティオブライフ文化財団の奨学生として、ウィーン国立音楽大学リート・オラトリオ科に留学。帰国後、東京藝術大学大学院修士課程、新国立劇場オペラ研修所第4期を修了。更に文化庁派遣芸術家在外研修員、ロームミュージックファンデーション音楽在外研究生として2009年までウィーンにて研鑽を積む。2004年新国立劇場『ファルスタッフ』ページ夫人で日本での本格的オペラデビューを飾り、その後東京二期会『ワルキューレ』でフリッカに抜擢され高い評価を得る。新国立劇場『ワルキューレ』ではジークルーネを演じ、同役で「NHKニューイヤーオペラコンサート」にも出演。近年では東京二期会『ばらの騎士』アンニーナ、『ルル』ゲシュヴィッツ伯爵令嬢、びわ湖ホール『ワルキューレ』ワルトラウテ、新国立劇場及び東京二期会『椿姫』アンニーナなどを演じて好評を博している。コンサートでは、「ヨハネ受難曲」、「メサイア」、「戴冠ミサ」「レクイエム」、「第九」等のソリストの他、ドイツ歌曲や日本歌曲によるリサイタル等でも活躍している。 |
河野 幸子(ソプラノ) プロフィール(クリックで表示)国立音楽大学卒業。第9回宮日音楽コンクール一般の部で最優秀賞・グランプリ・最高位となる全日空ヨーロッパ賞、第25回飯塚新人音楽コンクール第3位。ひむかオペラの会主催「魔笛」夜の女王役、第35回国民文化祭・みやざき 2020「オペラ名曲アルバム」など数多くのコンサートに出演のほか、ソリストとして宮崎県立芸術劇場主催「オルガンとその仲間たちシリーズ」、L.v.ベートーヴェン「第九」、G.F.ヘンデル「メサイア」などに出演。これまでに、鳥集瑞代、佐藤峰子、三浦久美子、中村智子、藤本いくよの諸氏に師事。現在、演奏活動のほか、幼保園での音楽教室や合唱団の発声指導なども行い、後進の指導にも力を注いでいる。宮崎学園高等学校非常勤講師。 |
プロフィール(クリックで表示)宮崎県都城市出身。大阪音楽大学短期大学部器楽科ピアノ専攻卒業後、河合楽器製作所大阪北事務所にてピアノ講師として1歳から高齢者までの指導を経験。その後都城に帰京、自宅及び島村楽器にて後進の指導にあたる傍ら、演奏活動やコンクール伴奏などを務める。宮崎県立劇場主催パイプオルガン・チェンバロ講習会上級コース修了(オルガン)。同劇場でのオルガンと仲間シリーズにて「メサイヤ」(2013、2019年)「マニフィカト」(2016年)「グロリア」(2020年)にて通奏低音奏者として出演。 レディースコールグレイスの専属伴奏者 |
歌唱指導・伴奏者
歌唱指導 鎌田 真紀 プロフィール(クリックで表示) 都城泉ヶ丘高等学校卒業。国立音楽大学音楽教育学科卒業後、(財)日本オペラ振興会オペラ歌手育成部にてオペラアンサンブルを、作曲家・合唱指揮者の松下耕氏が指導・指揮する合唱団に所属し、合唱アンサンブルの研鑽を積む。 |
ピアノ伴奏 東 由美子 |
広報資料
会場へのアクセス
会場場所 | 都城市ウエルネス交流プラザ |
---|---|
会場場所 住所 | 都城市蔵原町11-25 |
駐車場 | ウエルネスパーキング |
駐車場 住所 | 都城市蔵原町11-20 |