
イベントの概要
第1回 みんなの建築 学生・建築デザインコンペティション 「みんなのベンチ」 |
|
日時 | 募集期間:2023年5月22日(月)~6月23日(金) |
---|---|
会場場所 | まちなか広場 |
主催者 | (一社)宮崎県建築士会都城支部 |
実施体制 |
協力 協同組合都城オーバルパティオ 都城工業高等専門学校建築学科・杉本研究室/冨久研究室 都城まちづくり株式会社 |
問合せ先 | (一社)宮崎県建築士会都城支部(担当:川﨑) |
問合せTEL | 0986-22-5966 |
問合せメール | natu.7910@gmail.com |
このコンペは宮崎県建築士会都城支部主催の第1回目のコンペとなります。
テーマはみんなで使える「気軽に腰をかけることのできるベンチ」で斬新で使いやすいベンチのデザインを募集します。ベンチをデザインする中で、「親子世代でも使えるベンチ」、「地域の庭にあるベンチ」、「街並みにマッチしたベンチ」の3つのコンセプトを盛り込んだデザインを募集します。
入賞した作品については、8月12日(土)に都城市中心市街地で開催予定のイベントで実際に製作まで行いますので、ぜひ、皆様の発想豊かな素敵な作品のご応募をお待ちしております。
応募期間
2023年5月22日(月)~6月23日(金) 23:59まで
※審査結果は7月21日(金)に公表する。
応募資格
宮崎県内の高等学校、高等専門学校、専門学校、大学等の学生であること
応募方法
(データ送付による提出)
提出図面及び設計条件
・パースやスケッチ、模型などイメージが分かりやすいもの1つ
・ベンチの側面図と立面図は必ず1つ
・提案したものの説明やコメントを記入
上記をA3サイズ(1枚)のPDFファイルとしてまとめて提出すること。
PDFファイルのサイズは 10MB 以内とします。圧縮ツールによる圧縮やセキュリティ設定はしないでください。60秒程度のショートムービー(MP4形式:60MB程度)を作成して提出しても可。
尚、7/1(土)~7/17(月)までまちなか広場で作品展示および作品のWEB公表を行います。(予定)
作品提出
作品の提出はメールでのファイル添付によるものとします。
作品提出先:(一社)宮崎県建築士会都城支部
Email:natu.7910@gmail.com
留意事項
・大きさ: 幅1800mm以下とし、2人掛けもしくは3人掛けを想定すること
・既に存在しているものは除く。オリジナルの作品を提案すること。
・不特定多数の人の利用を考慮した安全性に配慮したものとする。
・参加にあたっては個人もしくはグループは問わない。
・イベント時にも使用できるように移動ができるものとする。
賞(4作品)
最優秀賞 1作品
優秀賞 2作品
※入賞作品については、副賞を贈呈する
審査方法
まちなか広場での市民投票(7/1(土)~7/17(月))及び審査委員による審査で最優秀賞(1点)・優秀賞(2点)を決定する。審査委員は以下の通りである。
審査委員長
協同組合都城オーバルパティオ 野口 一成
副委員長
(一社)宮崎県建築士会都城支部長 川﨑 安彦
委員
宮崎県建築士会都城支部青年部・女性部
著作権等について
応募作品の著作権は、応募者に帰属します。提出物に使用する写真やイラスト等が第三者の権利や利益を侵害するおそれのある場合は、応募者の責任において権利者から予め必要な許諾を得たうえでご応募ください。
また、主催者がこの事業の主旨に則してイベントでの展示・Web サイトへの掲載、紙媒体等を利用したチラシへの掲載などに用いる場合は、無償でその使用を認めることとします。
現地説明会
2023年5月22日(月)17:00より都城市中心市街地で実施します。
集合場所:都城市中心市街地中核施設Mallmallまちなか広場
主催
(一社)宮崎県建築士会都城支部
協力
協同組合都城オーバルパティオ
都城工業高等専門学校建築学科・杉本研究室/冨久研究室
都城まちづくり株式会社
お問合せ
(一社)宮崎県建築士会都城支部(担当:川﨑)
TEL :0986-22-5966 Email:natu.7910@gmail.com
広報資料
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
会場へのアクセス
会場場所 | まちなか広場 |
---|---|
会場場所 住所 | 都城市中町17街区19号 |
駐車場 | 中核施設附帯駐車場 |
駐車場 住所 | 都城市中町15街区16号 |