イベントの概要

都城まちづくり株式会社 自主企画事業
DANCE & MUSIC SESSION VOL.4
日時 2025年2月1日(土)
開場16:30開演17:00
会場場所 都城市ウエルネス交流プラザ 2階 ムジカホール
主催者 都城まちづくり株式会社
料金 一般:3,500円
学生(大学生以下):1,000円
ペア:6,000円
親子ペア:4,000円
※未就学児膝上鑑賞無料(座席が必要な場合は有料)
※当日一般券は+500円
※ペアチケットについては前売りのみの販売
定員 293席 ※自由席
問合せ先 都城市ウエルネス交流プラザ
問合せTEL 0986-26-7770
備考 申込方法 窓口・インターネット予約、購入・チケットぴあ(準備中)

 

ドラマー/ベーシスト/ダンサー/パーカッション/津軽三味線/和太鼓によるスペシャルセッションライブを開催。

日本のロックシーンを代表するアーティスト、国内外で活躍するアーティスト等、豪華メンバーによるパフォーマンスを体感できるライブです。

また、ダンスや手拍子など来場者も一緒に参加して楽しめる参加型イベントとなっておりますので、ぜひ一緒に楽しみましょう!!

 

 

開催日時

2025年2月1日(土)

開場16:30開演17:00

 

 

チケット

今回、豪華なメンバーでのご出演となっておりますが、チケット料金は特別価格で購入できます。

さらに、チケットをまとめてご購入いただいたお客様には、お得なペアチケットをご用意しました!

 

 

チケット料金

記念価格 一般3,500円
学生(大学生以下)1,000円
ペアチケット 対象者 一般チケットを2枚購入される方が対象。
価格 7,000円→6,000円
期限 2025年1月31日(金)まで
親子ペアチケット 対象者 一般チケット+学生チケットを購入される方が対象。
価格 4,500円→4,000円
期限 2025年1月31日(金)まで

※未就学児膝上鑑賞無料(座席が必要な場合は有料)
※当日一般券は500円UP
※ペアチケットについては前売りのみの販売

 

 

チケット販売について

窓口

ウエルネス交流プラザ1階インフォメーションまでお越しください。

WEB

インターネット予約・購入

チケットぴあにて予約・購入(現在準備中)

 

※チケット注文時の注意事項

いずれの販売方法についても、チケット料金のご入金が確認されるまでは、チケット取り置きが出来かねますので予めご了承ください。

 

 

出演者プロフィール

※名前をタップするとプロフィールが表示されます

 

TOSHI NAGAI(Drums)

 

宮崎県都城市出身。 19歳の時に武田鉄矢のサポートドラマーとしてプロデビュー。数々のアーティストのサポートドラマーとして活躍している。(氷室京介・千脇まゆみ・少年隊・永井真理子・CHAGE and ASKA・GAO・ etc. )
現在はGLAYのサポートドラマーとして活躍している。音楽スクール等でドラムクリニックも勢力的に行っている。

 

高橋 まこと (Drums)

 

1954年生まれ、元ボウイのドラマー、現在70歳の古希を迎え息子とのバンドTHE FROGLETSで秋からツアーが始まりました!!
どうぞよろしくお願いします。ま

 

IKUO(Bass)

 

9月24日生まれ、島根県出身。1996年にEx-iTでメジャーデビューし、Lapis Lazuliを経て2003年にアニメ「テニスの王子様」の主題歌「LONGWAY」でソロデビュー。
同時に「テニスの王子様」関連、「デジモンセイバーズ」の主題歌で和田光司の「ヒラリ」、「遊戯王」の主題歌でKimeruの「OVERLAP」など多数のアニソンの作曲をする。
2004 年からはT.M.Revolutionをはじめ、TETSUYA 、JAM project etc.数多くのアーティストのサポート、レコーディング活動も開始。
現在はBULL ZEICHEN 88、Rayflower、The Choppers Revolution、I.T.Rに所属する傍ら、精力的なセッション活動も展開。
また『R.E.D. ZONE』『Easy come,easycore!!』の2作のソロ・アルバムをキングレコードより発表している。

 

DRI-V(Dancer)

 

東京都生まれ。中学2年生からダンスを始める。
RIP SLYME からの紹介を経て 2001年にDragon Ashの『Amploud』のミュージックビデオに参加。
サポートメンバーを経て2003年に正式メンバーとして加入する。数々のビッグフェスに出演し“ロックバンドにダンサーとして加わり、ステージを彩る”という唯一無二のスタイルを確立。
2020 年9月にラストライブをもって、17年間在籍したDragon Ashを脱退。
その後は、NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)が認定するキッズコーディネーショントレーナーの資格を取得し、運動神経の基礎が作られるプレゴールデンエイジ (4歳〜8歳)を軸に、運動にリズムを加えた遊びながら体幹を刺劇する独自のメソッドを構築。こどもたちの運動能力向上を目指し、野外フェスや、全国各地でレッスンを開催している。

 

上之園 謙治 (Percussion)

 

1955年、宮崎県都城市生まれ。三股町在住。甲斐裕三郎氏に師事。ヤマハ・ポピュラー・ミュージックスクール講師を経て、1992年『うえのぞのドラム&パーカッション教室』主宰。
2001年、津軽三味線石井流家元、石井秀弦氏と10年に一度ロンドンのハイドパークで開かれる【日本文化行事Japan2001】に参加。
2004年、同じく石井秀弦氏とニューヨークで演奏。
2006年、石井秀弦&上之園謙治による、CD『温故知新』発表。
2007年、GLAYのドラマーToshi Nagai氏と吉田光氏を中心に結成した『音生力(オンセイリキ)』のCD発表。
2009 年3 月、服部克久氏プロデュース「スーパージェネレーション2009」、同年6 月「アレンジャーズサミット2009」に出演。
2011年~2017年チャリティーライブ「みやこんじょMusic Aid」主催。東日本大震災義援金を寄付。
GLAYのドラマー、Toshi Nagai氏と都城市ウエルネス交流プラザにおいて、2006年より都城まちづくり株式会社共同制作事業『Toshi Nagaiドラムクリニック』を継続中。2023年5月、ドラムクリニック100回記念コンサートを開催。

 

石井 秀弦 (津軽三味線)

 

1992年津軽三味線石井流創立。同年5月 北九州市で行われたアスパック92での開会式において秋篠宮ご夫妻の前で演奏を行う。
1996年、1997年津軽三味線全日本大会において連続優勝。最高位である仁太坊賞を受賞。11月にはハワイにおいて石井流の公演開催。
1998年、1999年津軽三味線全日本大会団体の部連続優勝。2001年5月『JAPAN2001イギリス公演』開幕式公式参加し、ハイドパークの公演ではメインステージを努める。
2009年沖縄那覇市に於いて「津軽三味線石井流沖縄公演」2013年パリにてOECD日本大使館での演奏会に参加。
2014年5月津軽三味線全日本大会団体の部優勝。 〃  12月書家の「紫舟」氏と在仏日本大使公邸(パリ)においてコラボ演奏。
2015年10月熊本県山鹿市にある八千代座で「市川海老蔵」氏主演の舞台に参加。2019年 10月ウランバートル市創立380周年記念式典公式訪問に同行し国立オペラ座にて演奏。
2023年2月 石井流創立30周年記念公演開催。現在、津軽三味線石井流 家元、そして演奏家として邦楽の世界だけに留まらず洋楽とのコラボレーションにも積極的に参加している。

 

有川 一誠(Drums)

 

鹿児島県出身。 11歳よりドラムを始める。自身のバンドにて、フェスやイベント等、多くのライブ活動を行う。
ドラマーとしてニューヨークへの短期留学も経て、現在もプロドラマーとして活動。
バンド、アーティストのライブやレコーディングのサポートを積極的に行う。鹿児島県鹿児島市にある 音楽・英語・ダンススクールeight beat代表。

 

岩切邦光(太鼓)

 

平成3年橘太鼓「響座」結成。
平成8年から現在までフィリピン、ルーマニア、台湾、韓国など海外公演を行う。
一方でジュニアチームを率いて、日本太鼓ジュニアコンクール全国大会にて最優秀賞4 回受賞、また全九州・日本太鼓ジュニアコンクールについても毎年最優秀賞等受賞、全国高文祭についても最優秀賞受賞するなど子どもたちの指導にも力を入れている。

 

岩切響一(太鼓)

 

宮崎県出身。日本太鼓ジュニアコンクールで、最優秀内閣総理大臣賞を2回獲得。2016年に全国コンサートツアーを展開。 プロデューサーを務める芸術音楽団体 「Re:connect」で、ミニアルバムをデジタルリリース。iTunes Store (日本) の “インストゥルメンタルトップアルバム”で2位を記録。2021・2023年には、日本太鼓ジュニアコンクール出場チームの作曲を手掛け内閣総理大臣賞を受賞。2022年、クリエイティブ集団「SENRINEL」を結成。演奏家として国内外で活動を続けながら、作曲や舞台企画、演出、映像、アートワーク・空間デザインのプロデュースを手掛け、新時代の太鼓演奏家として活動している。

 

川口三栄子ダンシングスタジオ

since 1982
JAZZ/ KIDS DANCE /JAZZ BALLET /TAP / STAGE DANCE/ テーマパークダンス
都城で1番歴史のあるスタジオ⭐︎
JAZZの基礎を大事に、独自のレッスン方法で「魅せるDANCE」を学べるスタジオです⭐︎

 

BESTIE BASE

 

宮崎(都城・小林)、鹿児島(鹿屋)の「BESTIE BASE(ビスティベース)」はストリートダンスを楽しむことはもちろんのこと、ダンスを通して成長できる環境を提供しています。
各スタジオレッスンでは、幼児から大人まで世代や年齢に限らずにHIPHOP、HOUSE、Girl’sなど様々な人気ジャンルのダンスを楽しむことが出来ます。
またBESTIE BASEでは、オリジナルブランド『BlastOut』のTシャツ販売や発表会やショーケースで使う衣装用に最適なオリジナルデザイン制作も行っています。

地域活性化の一翼を担うためにイベントの企画・運営を行い、誰もがダンスを身近に感じ、遊べる環境を作ります。
BESTIE BASEはダンスで繋がるコンテンツを駆使し、スタッフ一丸で活動しています。

 

 

 

 

 

イベントに関するお問合せ

イベントに関するお問い合わせは、下記までお願いします。

都城市ウエルネス交流プラザ
(都城市蔵原町11-25)

TEL … 0986-26-7770

取扱時間9:00~21:00
休館日:毎週火曜 (祝日の場合はその翌日)

 

 

おねがい

感染対策について

・体調のすぐれない方は、ご利用をお控えください。
・手洗いにご協力ください。

 

 

駐車場について

ご来場のお客様にはウエルネスパーキングをご利用された方に限り3時間サービスをお付けします。
ぜひウエルネスパーキングをご利用ください。
※3時間を超えた場合は、100円/1時間となります。

 

その他不明な点等ございましたら、ウエルネス交流プラザまでお問い合わせください。

 

 

広報資料

 

※画像をタップで拡大(PDF)

会場へのアクセス

会場場所 都城市ウエルネス交流プラザ 2階 ムジカホール
会場場所 住所 都城市蔵原町11-25
駐車場 ウエルネスパーキング
駐車場 住所 都城市蔵原町11-20