イベントの概要

【2025年3月】第2回 都城高専ビジネスプランコンテスト
~キミのアイデアがまちの未来を変える~
日時 2025年3月8日(土)
13:00〜16:00(予定)
会場場所 まちなか広場
主催者 都城工業高等専門学校
実施体制 後援
都城市役所、宮崎空港ビル株式会社
都城まちづくり株式会社
株式会社ソラシドエア
UMKテレビ宮崎
ベータ・ベンチャーキャピタル株式会社
宮崎日機装株式会社
合同会社タイムデザイン
ヤマエ食品工業株式会社
問合せ先 都城高専・総務課総務企画係
問合せTEL 0986-47-1107
 
*決勝プレゼンテーションのご案内

・日 時:2025年3月8日(土) 13:00~16:00

・会 場:Mallmall まちなか広場 特設ステージ

 

*開催趣旨

都城高専では、令和5年度に高専スタートアップ教育環境整備事業(文部科学省)が採択され、 『未来協創⼒』を育む縁ジニアリング教育の推進 〜個の学びから協創の学びへ〜 をテーマに掲げ、アントレプレナーシップを基盤としたスタートアップ人材育成を進め、高専生が自らの技術や閃きで地域の社会課題解決に取り組み、地域活性化に貢献する教育環境の整備を行っている。本コンテストでは、こうした高専生のシーズやビジネスアイデア等をもとに、多くのイノベーション(技術革新)を創出し、地域の活性化に繋げることを目的として、課題発見・解決能力、創造能力とチャレンジ精神を養うための事業計画書(ビジネスプラン)作成の場と、プロセスデザイン能力やプレゼンテーション能力を養成する場を提供する。

 

*受賞

・最優秀賞(グランプリ)1点

・優秀賞 2点(各部門・1点)

・校長賞(都城高専スタートアップ・アイデア賞)

・企業賞 宮崎空港ビル賞、都城まちづくり株式会社賞、ソラシドエア賞 、UMKテレビ宮崎賞

     ベータ賞 、宮崎日機装賞、タイムデザイン賞、ヤマエ賞

 

*決勝プレゼンテーション進出テーマ

1プラン8分程度の発表と審査員による質疑応答を行い、各賞を決定します。

【ものづくり部門】

*南国リゾートの景観を守る 
 チーム名:剪定ロボット開発班
 機械電気工学専攻1年・坂本真偉夢
 機械工学科5年・大迫琴海
 機械工学科(技術職員) 内村映葵

*あなたの足に、もうひと押しの力を「電動アシストシルバーカー」
 チーム名:共創
 機械工学科4年・釘﨑孝祐、⼾⾼蘭太郎、⽊⽥美⾥

*農業の選別作業をchange!~ピーマン選別機「せんかちゃん」と探傷装置の実用化~
 チーム名:SENKAY
 機械工学科3年・福重敦基、木脇優仁、都留昇希
 建築学科3年・河野優叶 
 機械電気工学専攻1年・飯盛圭亮
 物質工学専攻1年・福島武

【地域活性化部門】

*人と地域をつなぐ新たな空き家活用プラットフォーム
 チーム名:みらいの住まい創造団
 建築学専攻1年・野口菜々美
 建築学科2年・山﨑ふわり

*宮崎×メモリアル『県産木材で作るメッセージボード』
 チーム名:だいふく
 建築学科3年・荒場空 
 建築学科5年・津曲風花
 建築学科2年・牛道芽衣

*人類餡子化計画
 チーム名:美楽隊
 建築学科5年・佐々木美優 
 建築学専攻2年・兒島悠羽 
 建築学科5年・鈴木花恵 
 建築学科4年・兵藤美咲 
 建築学科3年・松窪清太郎

*宮崎の発酵を世界中に!
 チーム名:発酵
 物質工学科5年・森山隼太
 物質工学科3年・森下あかり

 

*関連イベント「KOSENまちなか科学フェスティバル」

広報資料

※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

会場へのアクセス

会場場所 まちなか広場
会場場所 住所 都城市中町17街区19号
駐車場 中核施設附帯駐車場
駐車場 住所 都城市中町15街区16号