イベントの概要
都城まちづくり株式会社 共同制作事業 第2回 都城ギターフェスティバル |
|
日時 |
2023年1月8日(日) ■ギターレッスン 10:00~12:00 ■音楽ステージ 13:00~16:00 |
---|---|
会場場所 | 都城市ウエルネス交流プラザ |
主催者 | ギターフェスティバル実行委員会 |
料金 |
■ギターレッスン 参加料 500円 ■音楽ステージ 入場料 500円(自由席)、未就学児無料 |
問合せ先 | 愛川 義夫(愛川ギター教室主宰) |
問合せTEL | 090-7477-8673 |
昨年大好評で終了した「都城ギターフェスティバル」が帰ってくる!
都城圏域から集まった個性豊かな9組による出演者と豪華ギタリスト4名によるギターをメインにした音楽ステージを開催します。
また同日、3名の豪華講師陣による、ワンコインギターレッスンを開催します。
初めての方でも優しく丁寧に演奏技術のポイントを個別指導します。
ギターを最近始めた方も、そうでない方も、みんなが楽しめるギターの魅力がたくさん詰まったイベントとなっています。
この機会に是非ギターの奏でる音楽と心おどる時間を体験してみませんか?
特別出演・特別講師
上野 芽実 氏
宮崎県都城市生まれ。9歳より父のギターの手ほどきでギターを始め、都城市で愛川義夫に師事。
14歳よりフォレストヒルミュージックアカデミー (福岡市)にて学ぶ。
2008年よりストラスブール国立音楽院 (フランス)にてギターをデュオ・メリスのA.ムズラキス氏とS.プリエト氏に、バロック音楽演奏解釈、リュート演奏、通奏低音などを今村泰典氏に師事。
これまでに庄内国際ギターフェスティバル、キジアーナ音楽院夏期講習会、コブレンツ国際ギターフェスティバル、ナント国際ギター講習会などに参加。
福田進一、藤井眞吾、大萩康司、O.ギリア、R.アウセル、D.ラッセル、J.ペロワ、P.マルケス各氏などのマスタークラスを受講。2006年第52回九州ギター音楽コンクール第1位、2011年にストラスブール国立音楽院の音楽研究資格 (Diplôme d’études musicales) を最優秀の成績で取得した後、2014年同音楽院スペシャリゼーション課程を最優秀にて修了。同年帰国。 2018年CD「アントレ」をフォレストヒルレコーズよりリリース、レコード芸術誌特選盤に選ばれる。 2018年「NCB音楽祭2018」にて与那城敬(バリトン)と共演(ラマンチャの男)。 2019年ボローニャ歌劇場・福岡公演に際して、ギターを担当 (セヴィリアの理髪師)。 2020年TNCテレビ「ミライへの1minute」に出演。 九州ギター音楽協会公認講師。フォレストヒルミュージックアカデミーギター科講師。福岡市在住。
経歴詳細は名前をクリック
音楽ステージ
■ 開 催 日
2023年1月8日(日)
■開催時間
開場12:00 開演13:00 終演16:00
■会 場
ウエルネス交流プラザ 2F ムジカホール
■ 入 場 料
500円 (※自由席) ※未就学児無料
■販売方法
WEB受付・交流プラザ窓口
WEB:下記のフォームまでお申し込みください。
【購入の注意事項】
◆WEB受付
入場料は当日お支払いをお願いしております。
お時間に余裕を持ってご来場ください。
◆交流プラザ窓口
ご購入の際は交流プラザ窓口へご来館ください。
(販売時間 9時~21時 ※毎週火曜休館、年末年始休館12/27(火)~1/4(水)
ギターレッスン
受付は終了しました(定員満了)
■日程
2023年1月8日(日)
■時間
10:00~12:00
■会場
ウエルネス交流プラザ2F リハーサル室
■参加料
500円
■募集数
12人(講習時間:1人30分程度)
■募集期間
2022年12月25日(日)まで
→申込期限延長!
2023年1月7日(土)まで
受付は終了しました(定員満了)
■講師
井筒 輝男 氏・上野 芽実 氏・柳田 裕輔 氏
詳しくは下記チラシをご覧ください
お問合せ
■主催者
ギターフェスティバル実行委員会
■お問合せ先
愛川 義夫(愛川ギター教室主宰)
■TEL
090-7477-8673
ご来場の皆様へ
当コンサートは、新型コロナ感染拡大の防止策、感染リスク低減策を実施いたします。
ご来場のお客様も、感染症対策へのご理解・ご協力を頂きますようお願い申し上げます。
(マスク着用・手指消毒の徹底等)
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、やむを得ず開催を中止する場合がございますので、予めご了承ください。
また、ご来場のお客様にはウエルネスパーキングをご利用された方に限り3時間サービスをお付けします。ぜひウエルネスパーキングをご利用ください。
※3時間を超えた場合は、100円/1時間となります。
会場へのアクセス
会場場所 | 都城市ウエルネス交流プラザ |
---|---|
会場場所 住所 | 都城市蔵原町11-25 |
駐車場 | ウエルネスパーキング |
駐車場 住所 | 都城市蔵原町11-20 |