イベントの概要
サウンドツリー~Bell Woodとみんなでつくる音楽会~ |
|
日時 |
2022年3月6日(日) 午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:00~15:00 |
---|---|
会場場所 | まちなか交流センター |
料金 | 無料 |
定員 | 各回先着35名(事前予約制) |
実施体制 | 協働:すずきミュージックスタジオ |
問合せ先 | 都城まちづくり株式会社 |
問合せTEL | 0986-21-6121 |
参加方法 | 参加方法についてはこちらをご覧ください |
開催にあたって
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お客様の間隔を十分に取り、
余裕を持った会場レイアウトで開催するとともに、手指消毒液を会場に設置しております。
スタッフはマスク等の着用やアルコール消毒を使用するなど衛生面に配慮し、
ソーシャルディスタンスを保ちながら開催いたします。
お客様におかれましてもマスク等をご着用のうえ、他のお客様との一定の距離を保ちながら、
イベントを楽しんでくださいますようお願いいたします。
サウンドツリー~Bell Woodとみんなでつくる音楽会~
個性豊かな出演者の織り成す華やかな音色でクラッシックから最新の曲までお届けします。
こどもも大人もみんなの音を重ね合わせてセッションしよう!
楽しく心温まるひと時をお過ごしください♪
イベント情報
日程 | 2022年3月6日(日) |
時間 |
①10:00~12:00 先着35名 ②13:00~15:00 先着35名 |
料金 | 無料 |
協働 |
参加申し込み
開始10分前には会場にお越しください。
10:00 ~ 12:00 (開場 9:30)
13:00 ~ 15:00 (開場 12:30)
催事内容♬
第1部
誰もが聞いたことがある曲をBell Woodのアレンジでお届けします!
マリンバ、ベース、ドラム、パーカッション、ピアノが織りなす素敵な音楽をぜひ味わってください♪
第2部
エッグシェイカーやハンドクラップのリズム講座やダンス講座からみなさんの好みに合わせてご参加いただけます。
それぞれキャストが講師となって親身に教えてくれるから初めての方でも大丈夫♫
一緒に音楽を楽しもう!
第3部
第2部でそれぞれ教わったリズムやダンスでBell Woodとセッションしよう!
Bell Woodとみんなの音を重ね合わせて、一緒に特別な音楽会をつくりましょう♬✧*。
出演団体
マリンバとベースのユニット。
ジャズ、ポップス、クラシック、キッズソングなど幅広いジャンルを演奏。
ジャズバー、レストラン、イベント、福祉施設、幼稚園、学校など様々なシーンでのライブを重ねている。
夫婦デュオ『Bell Wood』は音楽を通じて世界を平和にすべく活動中。
Bell Woodのアンサンブルと木のぬくもり展
出演者
鈴木 可奈 氏(マリンバ)
熊本県立第一高校卒業。
大分県立芸術文化短期大学音楽科器楽専攻卒業。
在学中より現在まで、レストラン、美術館、病院、福祉施設、保育園、幼稚園、学校、地域のイベント等での演奏の他、オーケストラ、ブラスバンドのサポートメンバーを務める。現在は、ベーシストの夫とのユニット『Bell Wood』で、音楽を通じて世界を平和にすべく活動中。
2016年、宮崎県都城市の自宅にてマリンバとピアノの教室を開講。
自宅教室の他、楽器店講師を務め、小・中・高校吹奏楽部でも後進の指導にあたり、演奏技術向上だけでなく、魅せるミュージシャンの育成にも力を注いでいる。
現在もレッスン、セミナー受講を続け、学びを継続している。
趣味はペンギン。
鈴木 弘一 氏(ベース)
ラジオの深夜放送から流れる音楽とおしゃべりが自分の原点。平成の始まりとともにエレキベースに出会い、音楽活動を開始。
その後コントラバスやギターの演奏も始める。
ROCK、J-POP、JAZZ、フュージョンなど、様々なジャンルのバンド演奏やジャムセッションで腕を磨く。
現在は妻と結成したユニット『Bell Wood』でベースとMCを担当している。
趣味はキャンプとサイクリング。
小久保 慎一郎 氏(ドラム)
都城市出身。ドラマー。国立都城工業高等専門学校機械科卒業。都城工業高校機械科教員。
8 歳より独学でドラムを始める。
中学校で野球部に入るか吹奏楽部に入るか迷い、吹奏楽部に入りパーカッションを担当。
都城高専ではパーカッションの傍ら指揮者も務め音楽の基礎を学ぶ。
その他、市内市外県外で、ジャンルを問わずあらゆる形態のバンドを経験する。
現在、都城工業高校吹奏楽部(TOKO BIGBAND)DIRECTOR。
趣味は散歩。理想はフォレスト・ガンプ…
小久保 いく 氏(ピアノ)
宮崎女子短期大学音楽科卒業。
在学中より、バンド活動開始。
ブラックコンテンポラリー、ハードロック、フュージョン等あらゆる形態のバンドを経て、現在も自宅でピアノ教室を主宰しながらバンド活動を行なっている。
趣味はオペラ。
加来 航 氏(パーカッション)
福岡出身。熊本大学薬学部卒業。都城市ではたらく薬剤師。
小学5年生の時から器楽クラブで打楽器に触れ、中学校から大学まで吹奏楽部でパーカッションを担当。
現在は薬剤師を続けながら、宮崎市民吹奏楽団、フェニックスジャズ楽団、ひなた歌謡楽団など、ジャズや昭和歌謡曲などあらゆるジャンルのドラム&パーカッションに挑戦中。
趣味は息子。
久留 未貴(micco) 氏(ダンス)
10歳でJAZZダンスを始める。
18歳で渡米、ニューヨークのブロードウェイダンスセンターでJAZZダンスとバレエを学び、ミソネタ州でタップダンスを学ぶ。
帰国後は、劇団四季などに多くのダンサーを輩出している乙成考二氏に師事。
BIGWAX九州大会ゲスト出演、ミュージカルなどで出演を演じる他、ストリートダンスコンテスト優勝など、数々の大会で受賞。
趣味は映画鑑賞。
参加方法
申込先 | 都城まちづくり株式会社 |
---|---|
申込方法 | WEB |
申込状況 |
|
会場へのアクセス
会場場所 | まちなか交流センター |
---|---|
会場場所 住所 | 都城市中町17街区19号 |
駐車場 | 中核施設附帯駐車場 |
駐車場 住所 | 都城市中町15街区16号 |